top of page
検索

竹下通り

  • 執筆者の写真: 紙成鳴美
    紙成鳴美
  • 2 日前
  • 読了時間: 1分


今日はお打ち合わせで、竹下通りを通った先に行きたかったのですが、平日なのに、このように大渋滞。


アーケイドのパネルに映し出された自分を撮る人々でまずは渋滞します。こうしてみると写りが荒いのですが・・竹下通りに来たよ!というフォトスポットなのですね。


以前より更に観光客が増えました。幅が大きめの荷物を持っていたので、ぶつけながら歩く事になりそう、、という事で諦めてぐるっと迂回する事に。



竹下通りの先、少し離れたカフェで時間調整したのですが、ここは落ち着いてゆっくりできました。


考えてみると真っ直ぐな長い一本道って参道や商店街も人気スポットになりやすいです。お店や人がいる光景が見渡せて賑わいがあると、楽しそうと更に人を惹き寄せるのでしょうか?


竹下という名前は「高い所の下」という意味だそうで、確かに写真からもわかるように、人やお店が駅から見渡せます。それが人気の通りとなった理由かもですね。


今日は先日、明治神宮へお参りした翌日にご連絡頂いたお仕事です。何かと不思議な繋がりがあるのでご縁に報えるよう頑張りたいと思います💪


 
 

最新記事

すべて表示
西陣織パビリオン

今日まで知らなかった、大阪万博の西陣織パビリオン。 西陣織は「細尾」という文字に見覚えが・・・以前に書いた 西陣から八重洲へ に書いた本の著者、 細尾 さんが西陣織を担当されてました。 こちらの記事 によると 高松氏は優れた膜材の技術を持つ太陽工業(大阪市)に協力を要請。西...

 
 
bottom of page