top of page
検索

Chat GPTでイラストを描いてみる

  • 執筆者の写真: 紙成鳴美
    紙成鳴美
  • 1 日前
  • 読了時間: 3分


ChatGPTを知るために、生成してみた絵を共有してみます🤓


使ってみると気が付く事があるので、ご参考までに。こちらは先日にアップした桜の写真です。こちらを元にイラストを生成します!



浮世絵、絵巻物風の和風フィルターをかけて、江戸時代の庶民や武士、町人が花見を楽しんでいる様子を合成というような入力をしました。


髪型が日本風なのか、ちょっと微妙な感じが所々にあります。そこはどう文字で伝えれば良いかが分からないのでスルーして、お花見にしては暗い感じなので、


「もう少し明るい色でお願いします」と入力。



色が明るくなるだけでなく、人物の風貌も何故か変わってきました。GPTは何か質問をすると、先回り的に色んな提案をしてくれるので、それがイラストでも行われるようです。


座る位置が不思議なのと、楽しい感じがないので、「人物が楽しそうに宴会しているイラストに変更できますか?」と入力。



楽しそうになりました。指示なしで後ろの現代的なビルが消えて、あと桜が縮小されてます。


お饅頭が並んでいるような感じだったので


「ご飯を種類多く美味しそうにできますか?桜はセピア風なピンクに変更をお願いします」と入力。



桜だけでなく、全体がピンクになってしまいましたが、ご飯は美味しそうになりました。でもよく見ると、人物の笑顔が皆同じだったので、


「笑顔が皆同じ顔なので、表情のバリエーションを増やせますか?」


と入力した後は、何時間経っても、「開始しています」のままで止まってしまいました。多分、質問を重ねる事で起こるバグ的?なものかもしれません。前回の資料の解答が、翌日に提出予定で止まってしまったのもキャパオーバーのバグかもです。


仕事に使うかどうかですが、レイヤーに分かれたデータではないので、位置や部分的な調整も出来ないのと、後から足したい要素があっても、似たようなイラストを描くのが難しいので、元々イラストが描ける方でないと厳しそうです。別のシーンが必要でも、同じテイストで生成できるのかも不明です。


こうして使ってみると、ジブリ風としてSNS上でかなり精度が高いイラストが生成されていていますが、それは元になるジブリのイラストが人気なので、AIが学べる素材として画像が多数存在するからだと分かりました。


なので人気のキャラクター名を入れて生成すると似たようなタッチで精度が高くなりますが、著作権的にもはっきり真似に見えるので商用利用は難しいです。


やっぱりイラストを描く人が核にならないと現時点では、アイディア出しに使うとか、自分が描いたイラストを学習させてバリエーションを生成するなどまでで、本格的な利用はなかなか難しいのかなと思いました。


とはいっても日進月歩で使う側も追いついてない状態なので、また気が付く事があれば、書いておきたいと思います😃

 
 
bottom of page